![]() |
強化・普及委員会 (2010年よりジュニア育成も含む) 強化と普及が競技団体の使命といわれるように車の両輪である。オリンピックをめざす選手の育成が目標であるが,身近な大会で常にFTUの選手がトップにくるように県レベルで強化選手を養成している。その結果,男子は2年連続で九州・沖縄選手権を獲得している。また,強い選手とともに一般選手もトライアスロンの楽しさや喜びを知ってもらうためにFTU主催の練習会も開催している。 委員長 武友 寛,普及担当 樋口玲士 |
---|---|
技術委員会 県内主催・後援大会の審判団を構成。九州・沖縄ブロック選手権大会及び他県からの要請大会に審判員を派遣。大会の技術代表及び審判長の育成と審判員のスキルアップをめざして勉強会や講習会を開催している。 委員長 有村 雅美 |
ジュニア育成委員会 トライアスロンの次の世代を担ってもらうために,また,子どものときからトライアスロンの楽しさを知ってもらうために,キッズトライアスロンの普及に努めている。ちびっこ・ジュニアトライアスロン教室の開催,キッズ大会への参加促進,練習会や合宿の開催等年間をとおして活動している。 |
広報委員会 「福岡トライアスロンフェスタ」「アクアスロンINシーサイドももち」といった主催大会の企画と,他団体との交流や国際交流ほか幅広い分野をサポートし,ホームページの開設運営をおこなっている。 広報委員 内藤義之 |
福岡市トライアスロン連合(FCTU) 福岡市体育協会に所属し,FTUとともに「フェスタ」や「アクアスロンももち」を企画し,競技を主管している。 理事長 河波裕二 |